ゴルフデビューしたい人へ|初めてのクラブ選びから練習法まで

ゴルフ初心者ガイド

ゴルフは忙しいサラリーマンにこそぴったりの趣味

「平日は仕事でクタクタ」「休日も家族サービスで時間がない」——そんなサラリーマンにこそ、ゴルフはぴったりの趣味です。

なぜなら、ゴルフは月に1回のラウンドでもしっかり楽しめるスポーツ。さらに、年齢や体力に左右されにくく、同僚や取引先とのコミュニケーションにもつながるため、仕事と趣味がリンクするのも魅力です。

でも、「何から始めればいいの?」「クラブって全部揃えないとダメ?」と疑問も多いはず。この記事では、ゴルフデビューしたいけど時間がない人のために、最初のクラブ選び・最低限の道具・効率的な練習法までをギュッとわかりやすくまとめました。


最初に揃える道具は「3つ」だけでOK!

ゴルフといえばクラブやウェア、シューズなど一式揃えるイメージがありますが、最初から全部揃える必要はありません。まずはこの3つで十分です:

✅ クラブ(ハーフセットでOK)

初心者には、7本前後のハーフセットがおすすめ。
最初から14本フルセットを買う必要はありません。中古であれば1〜3万円台で十分使えるものが手に入ります。

【ポイント】
・ドライバー
・7番アイアン
・9番アイアン
・ピッチングウェッジ
・サンドウェッジ
・パター
・ユーティリティ(1本)

この構成なら、練習もラウンドも問題なし。

✅ グローブ

片手だけでOK。利き手と逆の手にはめます。滑り止めと手の保護になるので必須。価格は1,000円前後

✅ シューズ

最初はスニーカータイプのゴルフシューズでOK。滑りにくく、動きやすいものを選べば十分。
価格は5,000円台〜

\ さらに節約したいなら /
→ 体験レッスンや練習場でのクラブ貸出しを活用すれば、手ぶらデビューも可能です!


練習は「打ちっぱなし」が最短ルート

道具が揃ったら、まず向かうのは打ちっぱなし(ゴルフ練習場)
フォームを気にせず、まずは「当てる」感覚を掴むことが第一ステップです。

初心者向け・練習の3ステップ:

  1. 7番アイアンから始めよう
     → 扱いやすく、弾道も安定しやすい。
     → とにかくボールに当てることから!
  2. グリップと構えを身につけよう
     → YouTubeなどで「初心者 ゴルフ グリップ」と検索すれば、動画が豊富。
     → 最初は我流ではなく、型を真似ることが大切です。
  3. 毎回の練習に目的を持つ
     → 「今日は10回連続で当てる」など、ミニ目標を決める。
     → 短時間でも集中すれば、月1でも確実に上達します。

\ 時間がない人におすすめ! /
→ 【早朝練習】出勤前に30分だけ
→ 【打ち放題】休日の朝に1時間集中


最初のラウンドは「気楽に楽しむ」が最重要

「ラウンドに誘われたけど、自信がない…」という方も安心してください。
ゴルフの魅力は**スコアよりも“楽しむ気持ち”**です。

初ラウンド前に準備すべきこと:

・襟付きのシャツ、長ズボン(ゴルフ場のドレスコードを確認)
・マナーとエチケットの基本(前の組に追いつかない、バンカーはならす)
・スコアを気にしすぎない!

\ 忘れちゃいけないポイント! /
→ 「100打ってもOK」
→ 「1ホールだけ良いショットが出れば満足」
→ 「一緒に回る人に迷惑をかけないように気配りを」

最初から完璧を目指さなくて大丈夫。コースに出てみることでしか得られない経験があるんです!


ゴルフは「続けること」が上達の秘訣

サラリーマンは、毎週ラウンドできるわけではありません。
でも、月に1回でも「クラブに触れる」「スイングする」ことで、確実に変化は現れます

継続するためのコツ:

・月1回の練習予定を手帳に固定
・打ちっぱなし前にYouTubeで5分だけ予習
・ゴルフ仲間とのLINEグループを作る

【おすすめYouTubeチャンネル】
・「UUUM GOLF」
・「Team MITSUHASHI」
・「ちゃごるTV」など


まとめ|時間がなくても、ゴルフは始められる!

忙しい毎日の中で「新しい趣味を始めるなんて無理」と思っている方へ。
ゴルフは**“月イチでも楽しめる”スポーツ**です。必要な道具は最小限。練習も週1回、30分からOK。ラウンドデビューも気楽で大丈夫!

まずは、クラブを手に取ってみること。
そして打ちっぱなしで1球でも気持ちよく飛んだ瞬間、きっとあなたもゴルフの虜になるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました